技術情報– category –
-
MySQL8.0のWindow関数を分かりやすく紹介する(1.「集計関数×Window関数」のコラボ)
はじめに MySQL8.0がリリースされたことにより、Window関数の利用が可能になりました。 Oracle、PosgreSQL、SQL Server等でも利用できる関数ですが、「難しそう」、「どういう場合に使えば良いかわからない」というイメージを持たれている方もいると思いま... -
OCI Autonomous Databaseチュートリアルを実践してみた~ADBインスタンス作成からローカルファイルのデータロードまで~
はじめに 今回の記事は、OCI初心者である筆者が、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のAutonomous Database(以下ADB)のチュートリアルを実践し、その過程や学びを共有していきます。 対象チュートリアル OCIチュートリアル Oracle Database編~ADBを使... -
【MySQL Shell 8.3.0】ダンプ・ロードユーティリティのchecksumオプションについて
MySQL Shell 8.3.0 では、ダンプ・ロードユーティリティでデータのチェックサムを取得し正しくデータがインポートされた事を検証するための機能が実装されました。 https://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql-shell/8.3/en/news-8-3-0.html It is now poss... -
クロスリージョンAutonomous Data Guardでディザスタ・リカバリを考えてみた
はじめに Autonomous Database (ADB)には、Autonomous Data Guardという機能が存在し、障害、災害などの際にもデータベースを継続的に使用することが可能です Autonomous Data Guardは、完全に分離された2つのデータベース・コピー(アプリケーションが接続... -
MySQL の EXPLAIN FOR SCHEMA について
はじめに MySQLでSQLの実行計画を確認する際には、Explain文 の出力結果を確認するというのが王道です。 Explain文には、出力フォーマットをテーブル形式にしたり、JSON形式にしたりといった出力フォーマットを指定することができますが、その他にも Expla... -
MySQLのSELinuxでエラーになった際の対処法4つ
はじめに MySQLのmy.cnfサーバー構成ファイルで、log_errorシステム変数にインストール時のデフォルト値以外のパスを指定しているとエラーになりました。 Security Enhanced Linux (SELinux)によって拒否されているのが原因と分かりました。 MySQL ディレ... -
pt-query-digest を使用したスロークエリのグループ集計方法
はじめに MySQL のスロークエリログは、long_query_time で指定された閾値 (デフォルトでは10秒) を超える SQL ステートメントで構成され、これらのクエリが実行に時間を要する場合、最適化の候補となります。このようなスロークエリを特定し、分析するた... -
CData SyncでAmazonS3のCSVファイルをAutonomous Database(ADB)にインポートしてみた
CData Syncを使ってAmazon S3のCSVファイルをOracle Cloud Infrastracture(OCI)に構築済みのAutonomous Databaseにインポートする はじめに CData Syncは様々なSaaS/DBにあるデータを抽出して、データ分析基盤への同期に特化したデータパイプラインツール... -
MySQL8.0 の新パスワード変数(changed_characters_percentage)についてとポリシーの再確認
はじめに MySQL 8.0.34 より、validate_passwordコンポーネントにchanged_characters_percentageが導入されました。 Changes in MySQL 8.0.34 (2023-07-18, General Availability) より 本記事では、新しく導入されたchanged_characters_percentageの動作... -
CData SyncでJiraのデータをMySQL HeatWaveDatabase Service(MDS)に連携してみた
CData Syncを使ってJira内のオブジェクトをOracle Cloud Infrastracture(OCI)に構築済みのMySQL HeatWaveDatabase Serviceに連携する はじめに CData Syncは様々なSaaS/DBにあるデータを抽出して、データ分析基盤への同期に特化したデータパイプラインツー...