技術情報– category –
-
Navicat
Navicat Monitor でおこなうサーバー運用監視
はじめに 以前紹介した Navicat Monitor について、今回はサーバーの監視および運用方法の観点から、 Navicat Monitor ならではの機能を紹介させていただきます。 機能紹介 1 サーバーインスタンスのグループ化 「構成 > すべてのインスタンス」などか... -
技術情報
MariaDB Server 10.4 : 動的スキーマ変更
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 2018年5月に GA となった MariaDB Server 10.3 では Instant ADD Column (既存テーブルの最後列に動的にカラムを追加する機能)が実装されましたが,2019年6月に GA となった MariaDB ... -
技術情報
Oracle Autonomous Transaction Processing にPHPで接続してみる
弊社ブログの Oracle Autonomous Transaction Processing(以下 ATP)記事の第3弾となりますが、今回は PHP で ATP に接続してみたいと思います。 過去の ATP の記事は以下となります。まだご覧になられていない方は、是非、一読頂ければと思います。 Ora... -
技術情報
MariaDB MaxScale を CentOS 7 にインストール
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに MariaDB MaxScale は非常に高機能な DB Proxy で,BSL(Business Source License) 1.1 でライセンスされており,主に以下のような機能を備えています。 Read/Write Splitting レプリケ... -
技術情報
Oracle Autonomous Transaction Processing へのデータ移行
前回記事 でOracle Autonomous Transaction Processing (以下 ATP)の作成を紹介しましたので、本記事では、オンプレミス環境から ATP へスキーマを移行する手順を紹介したいと思います 紹介する手順は、こちらのマニュアル の手順を実施し、Object Stora... -
技術情報
MariaDB Server 10.4 : mysql.global_priv テーブル
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 2019年6月17日にGAとなった MariaDB Server 10.4 ではユーザ認証を管理するテーブルが mysql.user から mysql.global_priv テーブルに変更されています。 今回は mysql.global_priv ... -
技術情報
Oracle Autonomous Database(ATP)を触ってみた
はじめに 皆様はOracle Autonomous Database(以下Autonoumous)をご存知でしょうか。 日頃からデータベースの情報収集に余念の無い方々なら、おそらく耳にされたことがあるのではないかと思います。 「世界初の自律型データベース・クラウド」と呼ばれ下記... -
技術情報
MariaDB Server 10.3 新機能 : Invisible Columns
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに MariaDB Server 10.3 から Invisible Columns という新機能が追加されています。今回はこの新機能に関してご説明したいと思います。 Invisible Columns この新機能では CREATE TABLE ... -
技術情報
ProxySQLを使用したOrchestratorの高可用性構成について
以前弊社でもご紹介させていただいたOrchestratorはMySQLやMariaDBのための高可用性ソフトウェアです。 Orchestratorでレプリケーション環境のHAを実現しよう OrchestratorはMySQLのレプリケーショントポロジを理解し、マスタのフェイルオーバ、スイッチオ... -
技術情報
MariaDB ColumnStore を yum コマンドでインストール/更新
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 2019年5月31日に MariaDB ColumnStore 1.2.4 がリリースされました。今回はビルド済み実行バイナリRPMをアーカイブした tarball からではなく,CentOS 7 上で yum レポジトリ設定を行...