スマートスタイル TECH BLOG

データベース&クラウド技術情報

OCIのDBaaSを触ってみる

はじめに

※本内容は2019年9月17日時点のものです。

OCIはやはりOracle社製のクラウドという事で、多くの方が気になるのはDatabaseに関するものかと思います。
AutonomousDatabaseという新しいサービスもありますが、既存のDBaaSでも先週(9月11日)にバックアップウィンドウが指定できる様になるといったリリースも出て、進歩しています。
ここで簡単に触れてみたいと思います。

DB作成

まずはDBをコンソールから作成していきます。
「Database」-> 「Bare Metal,VM,and Exadata」を選び、「Create DB System」を選択します。

「DB System Infomation」および「Database Informantion」を入力していきます。

DB System Infomation

「DB System Infomation」では下記の項目を入力します。

今回はライセンスタイプはStandard Editionにしておりますが、RACを使用されたい場合などは、 Enterprise Edition Extreme Performanceを使用する必要があります。
参考: ライセンスタイプや価格ページ

画面は下記のような感じです

Database Informantion

「Database Informantion」では下記の項目を入力します。

先週(2019/09/11)にリリースされ、Backup schedulingも設定が出来る様になりました。

全ての必須項目を入力し、作成をします。
使用開始になるまで少し時間(1時間〜1時間30分程度)がかかります。

接続

作成の時にssh keyを登録した事でお気づきになると思いますが、sshで接続が可能です。(ユーザーはopcです)
AWSのRDSをイメージされている方にとっては、少し意外に思うのではないでしょうか

作成した「DB System Details」より「Nodes」を選択することでIPアドレスが確認出来ます。

またVMインスタンスでは「Nodes」を「Stop」することによって、課金を停止することも出来るため、開発テスト用などのインスタンスは、使用しない時は忘れずに止めておきましょう。

sshで接続し、OSを確認するとOracle Linux 7.5でした。

Database CLIの使用

DBノードにログインし、使用ができるCLIも用意されています。
リファレンス(日本語版)

例えばインストール済みバージョンと使用可能なバージョンの確認をする際には[dbcli describe-component]を使用するといったことも可能です。

JSON形式で出力することも出来ます。

まとめ

簡単にDBaaSについて記載させていただきました。
本日(9月17日)開催中のOracle OpenWorld 2019では期限なく試用可能なAlways Freeも発表されました。
ぜひこの機会に一度OCIを試してみてはいかがでしょうか


Oracle Cloud
Return Top