技術情報– category –
-
技術情報
Amazon AuroraについてのTips
はじめに すでにAmazon Aurora(以下Aurora)が日本リージョンに来てから時間もそこそこ経過しており、すでにお使いになられている方や、これから移行されるというお話も度々耳にするようになりました。 Auroraについては既に様々なドキュメントがあり、構造... -
技術情報
MySQL NDB ClusterをGUIでセットアップしてみた
MySQL NDB Clusterとは MySQLをベースとしたシェアードナッシング型の高可用性インメモリデータベースです。 基本的に全てのデータをメモリ上に保持するため、非常に高速なアクセスが可能です。 セットアップについて MySQL NDB Clusterはシェアードナッシ... -
技術情報
mysqlfailover で自動フェイルオーバーを実現する
mysqlfailoverとは? mysqlfailover はOracle社が提供している MySQL Utilities というツール群の中の1つです。 下記の図のようにレプリケーション構成において、マスターに障害が発生した場合、スレーブをマスターに切り替えるフェイルオーバー処理を自動... -
技術情報
Monyogの便利機能~「Monitors」&「Sniffer」~
2018年10月 製品名が「Monyog」から「SQL Diagnostic Managar for MySQL」に変更となりました。変更は製品名のみで仕様および性能に変更はございません。 「Monyog MySQL Monitor and Advisor」(Monyog)とは MonyogはMySQLサーバーを監視し、 MySQLの重大... -
技術情報
3ノード構成のPXCでは「Galera Arbitrator」を使おう
はじめに Percona XtraDB Cluster(以下、PXC)を使う場合、以下のような3ノードの構成で利用するケースが多いと思います。 しかし、この基本構成の場合、1ノードがダウンしてしまうと2ノードの構成になってしまう難点があります。2ノード構成のPXC環境で... -
技術情報
RDS for Auroraのハイエンドインスタンスでベンチマークを実行してみた
はじめに 先日、RDS for Aurora に対して sysbench を使ったベンチマークを実施する機会がありました。 その際、最もハイスペック(≒ 最も高価...)なインスタンスを使用する許可が下りまして、 中々世の中に出ない情報だと思うので、当ブログで公開したい... -
AWS
Amazon AuroraのエラーログをLambdaで取得してみる
はじめに Amazon Aurora(以下Aurora)ではデフォルトでエラーログが出力するようになっています。(スロークエリログや一般ログはデフォルトでは出力されないため、設定が必要です)ただ現時点では残念ながらAuroraのエラーログについては、公式でのドキュメ... -
技術情報
sysbench 1.0 でオリジナルのベンチマークシナリオを作成する
MySQLのベンチマークツール MySQLのベンチーマークツールで一般的によく使われるのは以下のようなものがあります。 sysbench CPUやファイルIOなどデータベースサーバーのパフォーマンスを測定するツール。データベースはMySQLとPostgreSQLに対応。シナリオ... -
技術情報
5分でわかる!!Monyogを用いてボトルネックとなるSQL文を特定する方法!
2018年10月 製品名が「Monyog」から「SQL Diagnostic Managar for MySQL」に変更となりました。変更は製品名のみで仕様および性能に変更はございません。 「Monyog MySQL Monitor and Advisor」(Monyog)とは MySQL DBAが直面する課題の一つとして常に多く... -
Percona
Percona Server で MyRocks エンジン(RocksDB)を使う
MyRocks エンジンとは? Facebook社が開発したMySQLのストレージエンジンです。RocksDBをバックグラウンドのストレージに使用しており、テーブル圧縮をしたInnoDBと比較して、高い圧縮性能をもち、高速な書き込み処理が可能という特徴があります。 Faceboo...