Oracle Cloud– category –
Oracle Cloud
-
OCIのCloud Shellでプライベート接続をする
はじめに 今月2日のリリースで、OCIの Cloud Shell を使用してプライベート接続ができるようになりました。 Oracle Cloud Infrastructure Documentation / Release Notes 今までは、作業端末からプライベートサブネット上の Compute インスタンスや、MySQL... -
MySQL Database Serviceのポイント・イン・タイム・リストアを試してみる
はじめに 先日(07/14)にMySQL Database Service(以下 MDS)へポイント・イン・タイム・リストア(以下 PITR)機能がリリースされました。 そこで、本記事ではリリースされた PITR 機能の使い方や注意点などをご紹介したいと思います。 本記事では、新たにリ... -
OCIのLogging Analyticsでスロークエリログを分析する
はじめに OCIの Logging Analytics は、MySQLの各種ログの取り込みに対応しています。 Oracle Cloud Infrastructureドキュメント / Oracle定義ソース では、以下のソース定義があることが確認できます。 MySQLデータベース監査XMLログ MySQLエラー・ログ ... -
MySQL Database Serviceの構成変更が動的変数に対応しました
はじめに これまで、MySQLでは動的に SET 句を用いて変更できるグローバル・パラメータでも、MySQL Database Service(以下:MDS)では該当のパラメータ値を設定した構成を作成した後に、適用する際には再起動が必須となっていました しかし、2022年06月01... -
Email Deliveryと Oracle Functionsでイベントの通知メールを送信する
はじめに OCIでは イベントサービス と 通知サービス を用いることで、使用しているインスタンスでイベントが発生した場合等に簡単に通知を行うことができます。 例えば、イベントサービスでComputeインスタンスのイベントに対する通知メールを設定した場... -
OCI標準で取得出来ないメトリックを取得し監視してみよう
はじめに まず、メトリックとは、 特定のリソースのヘルス、容量またはパフォーマンスに関連する測定。 「引用:モニタリングの概念 のメトリック」 とあり、コンピュート・インスタンスでは https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/Referenc... -
OCI IAMポリシーについて確認する
基本情報 今回はIAMポリシーについて考えてみます。公式リンク 基本的にOCIで各リソースに対する操作権限を管理する為に、IAMポリシーを設定することになります。 設定例 IAMポリシーはIAMグループに対して設定し(下図①)、設定されたIAMグループにIAMユー... -
MDSのクラッシュ・リカバリ無効化オプションを試してみる
先日(02/22)にMDSのクラッシュ・リカバリを無効化できるオプション機能がリリースされました MySQL におけるクラッシュ・リカバリは、予期せぬシャットダウン時に障害発生直前にコミットされている時点まで回復させる処理で、詳細はこちらのドキュメント... -
MySQL Database Service での Data Masking and De-Identification Functions の紹介
はじめに 2022年2月10日の MySQL Database Service (MDS)のリリースで、Enterprise Edition 機能の1つである Data Masking and De-Identification Functions (データマスキングと匿名化関数)が使えるようになりました。 MySQL Database Service Data Maski... -
OCI WAFポリシーを試してみる
はじめに 今回の記事は昨年10月に新しく追加されたWAFポリシー(別名:WAF v2)について触れたいと思います。 WAFポリシーがリリースされるまでに利用されていたWAFのサービスはエッジポリシー(別名:WAF v1)となります。 WAFポリシーの大きな特徴として保護...