MySQL– category –
-
MySQL Database Service High Availability について
はじめに 2021 年 3 月 31 日に、MySQL Database Service High Availability がリリースされました。 MySQL Database High Availability uses MySQL Group Replication to provide standby replicas to protect your data and provide business continuity... -
MySQL Database Service のイベントを通知してみる
先月の18日のリリースで、OCIのイベントサービスが、MySQL Database Service のイベントをサポートするようになりました。 リリースノートは、以下となります。 Oracle Cloud Infrastructure Documentation / Release Notes これにより、MySQL Database Se... -
カジュアルに匿名トランザクションをGTID環境へレプリケーションしよう
カジュアルに匿名トランザクションをGTID環境へレプリケーションしよう MySQL 8.0.23の機能として以下が実装され、匿名トランザクション(GTIDが記録されていないトランザクション)をGTIDが有効化されたMySQLインスタンスへレプリケーションすることが可能... -
MySQL Database Service と Amazon RDS のベンチマーク比較
はじめに 各クラウドベンダーからMySQLベースのマネージドサービスが提供されていますが、今回 MySQL Database Service (以降、MDSと表記) と、代表的な MySQL ベース DBaaS である Amazon RDS とで、ベンチマークを通じて、その違いを探ってみました。 ベ... -
MySQL Database Service のシステム変数について
はじめに MySQL Database Service(MDS) は Oracle Cloud Infrastructure(OCI) で使用できるフルマネージド・データベース・サービスです。その性質上、バイナリパッケージやディスク構成の管理など、基盤側の設定については考慮することなく MySQL を使用... -
MySQLで分析処理を高速化させる HeatWave を使ってみた
「MySQL Database Serviceへ移行してみよう」 でも簡単にご紹介しましたが、昨年の11月に、Oracle Cloud の MySQL Database Service に、HeatWave というインメモリで列指向な分析処理を高速化させるエンジンが使用できるようになりました。 HeatWave は分... -
MySQL8.0のパスワード管理機能の紹介
はじめに MySQLにはパスワードを管理するためのいくつかの機能があります。 本記事では前回の記事に続いて、MySQL8.0から追加されたパスワード管理機能であるパスワード検証(Password Verification-Required Policy)とデュアルパスワード(Dual Password Su... -
MySQL Database Serviceのバックアップとリストア
はじめに OCIでMySQL Database Service(MDS)がリリースされ、弊社では様々な機能をブログで紹介させていただいております。 今回はバックアップおよびリストアに関して触れてみたいと思います。 障害時のリカバリー利用のほかに、稼働中のMDSからシェイプ... -
MySQL Database Serviceへ移行してみよう!
MySQL Database Serviceへ移行してみよう Oracle Cloud Infrastructure(以下OCI) の ピュアMySQL & フルマネージド なDBaaSである MySQL Database Service(旧 MySQL Cloud Service) へ移行してみよう、ということで今回試してみました。 MySQL Databas... -
MySQL InnoDB Cluster 管理者ユーザーアカウントを作成・管理する方法(8.0.20以降)
はじめに InnoDB Cluster では、インストールおよびクラスター管理者ユーザーとして特別なユーザーを準備する必要があります。 その管理者ユーザーアカウントの作成や管理の方法について、最新のリファレンスマニュアルを参照すると、MySQL 8.0.20 より前...