MySQL8.0– tag –
-
MySQLのユーザ接続の使用メモリの上限を設定する
はじめに 先月、MySQLのバージョン 8.0.28 がリリースされました。 MySQL8.0 からは、マイナーバージョンアップであっても積極的な機能追加が行われている傾向が見られる為、MySQLをご使用の方は、リリースノートを是非、確認してみて下さい。 リリースノ... -
Percona XtraBackup + xbcloud で S3 へダイレクトにバックアップする
はじめに 今回の記事は、Percona XtraBackup と、同梱の xbcloud バイナリを使って Amazon S3 および S3 互換のオブジェクトストレージサービスへバックアップを取得する方法を紹介します。 現在(2022年1月12日)の XtraBackup の最新バージョンは 8.0.26-1... -
マルチスレッドレプリカにおける運用時の注意点について
はじめに 2021 年 10 月 19 日に MySQL 8.0.27 がリリース されました。非同期レプリケーションにおける変更点の 1 つとして、デフォルトでマルチスレッドレプリカが有効になり、レプリカの遅延を軽減しやすくなることが期待できるようになりました。 Repl... -
8.0.27新機能:レプリカの非同期レプリケーション自動フェイルオーバを InnoDB ClusterSet で試す
はじめに 2021年10月19日、MySQL Server の新マイナーバージョンとなる 8.0.27 がGAとなりました。 例によってリリースノートを眺めてみると、今回も新機能の追加や機能拡張が目白押しですね。 MySQL :: MySQL 8.0 Release Notes :: Changes in MySQL 8.0.... -
MySQL Shell の dumpInstance() 帯域制限オプション活用法
はじめに MySQL Shell 8.0.21 で MySQLインスタンスのダンプ機能 が実装されてから1年以上が経過しました。こちらは従来の mysqldump と違って、処理の並列化(効率UP)や細かな制御が可能ということもあり、弊社でも徐々に実際の業務で使用するケースが... -
MySQL 8.0 における mysqldump の変更点について
はじめに 2021 年 10 月現在、MySQL 8.0 がリリースされて約 3 年半が経過しました。 その間、MySQL 8.0.17 でリリースされたクローンプラグインであったり、MySQL Shell 8.0.21 にリリースされたダンプロードユーティリティ(LoadDump())であったりと、デ... -
MySQL8.0でJSONの配列にインデックスを使う
今更となりますが、2019年7月22日にリリースされた MySQL 8.0.17 で Multi-Valued Indexes 機能が追加されました。 (日本語リファレンスでは 複数値インデックス と記載されています。) Multi-Valued Indexes は、JSON の値の配列に対するインデックス付... -
MySQL Shell の dumpInstance() を使ってMySQL5.6をバージョンアップする
はじめに ご存じの方も多いかもしれませんが、長年親しまれてきた「MySQL5.6」は2021年2月に Extended Support が終了し、今後コミュニティ版の新しいバージョンがリリースされなくなりました(最終バージョンは5.6.51)。 その影響か、これまでMySQL5.6を... -
コンポーネント形式の MySQL キーリングの実装について
はじめに MySQL にはキーリングと呼ばれる機能が存在しています。 過去に当ブログで紹介させていただいた透過的テーブルスペース暗号化やバイナリログとリレーログの暗号化にはこのキーリングが使用されており、この他にも MySQL Enterprise Audit におけ... -
MySQL Database Service と Amazon RDS のベンチマーク比較
はじめに 各クラウドベンダーからMySQLベースのマネージドサービスが提供されていますが、今回 MySQL Database Service (以降、MDSと表記) と、代表的な MySQL ベース DBaaS である Amazon RDS とで、ベンチマークを通じて、その違いを探ってみました。 ベ...