MySQL– tag –
-
MySQL 8.0 の AUTO_INCREMENT について
MySQL 8.0 では InnoDB関連が強化されていますが、ここでは AUTO_INCREMENT に対象を絞って検証してみたいと思います。 MySQL :: MySQL 8.0 Reference Manual :: 1.4 What Is New in MySQL 8.0 MySQL 8.0 からは AUTO_INCREMENT のカウンター値はREDOログ... -
MySQL 8.0 の invisible index について
MySQL 8.0 では invisible index が実装されました。 これは MySQLのオプティマイザーからインデックスを見えなくする(使われなくする)ものです。 MySQL :: MySQL 8.0 Reference Manual :: 8.3.12 Invisible Indexes invisible index の挙動を確認する ... -
MTS(マルチスレッドスレーブ)を使う場合の注意点
MySQL5.6で実装されたMulti Threads Slave(以下、MTS)は、MySQLレプリケーションを利用するユーザ共通の悩みである「スレーブ遅延」に対するソリューションの一つです。 スレーブ遅延の主因の一つは、スレーブのSQLスレッドが「1つ」しかないことでした... -
MySQL 8.0から追加されたロール機能について
MySQL 8.0から追加されたロール機能について MySQL 8.0 からロール機能が追加されました。 すでにOracle DatabaseやPostgreSQLには存在しているため、MySQLではまだかと待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、MySQLのロールについ... -
MySQL8.0 小ネタ集
この記事では、MySQL8.0について調査している中で分かった些細な内容を、小ネタ集としてまとめてみました。 1. バイナリログを無効にしたいときは 17.1.6.4 Binary Logging Options and Variables Binary logging is enabled by default, with the log_bin... -
MySQL8.0のGISを使ってみる(お城編)
はじめに MySQL5.7で本格的に実装された「GIS」機能ですが、MySQL8.0で大幅に強化されました。 本記事では、実際にGIS機能を使ってその挙動を確認してみたいと思います。 What’s New in MySQL 8.0? (Generally Available) GIS Geography support. Spatial ... -
次世代MySQL Sandbox! dbdeployerの使用方法について
次世代MySQL Sandbox! dbdeployerの使用方法について 私は以前からMySQL Sandboxの愛用者なのですが、 先日のPercona社のブログで、Peter Z氏が新MySQL Sandboxであるdbdeployerについて紹介していたので、ただでさえ便利なMySQL Sandboxが、どれだけ改善... -
MySQLでのSSL/TLS利用の基本
はじめに 昨今のWebサービスでは常時SSL/TLS化が当たり前となっています。 HTTPだけに限らず、リモートとの通信をする場合はできる限り暗号化して、セキュリティを高めていきたいところです。 そこで改めてMySQLでSSL/TLSについて確認してみます。 現在で... -
PHP における MySQL ドライバ・ライブラリ毎の速度について
PHP で使用できる MySQL 用ドライバについて マニュアルにかかれている様にPHP には MySQL を操作するためのドライバ(拡張モジュール)が複数あります また、それらの拡張モジュールは mysqlnd と libmysqlclient ライブラリのいずれかを使用することができ... -
MySQLのデータをGrafanaでグラフィカルに表示してみた
MySQLに格納されているデータを気軽に見える化できれば嬉しいと思った事は無いでしょうか。 色々なグラフで表示できれば、眠っているデータも活用できるかもしれませんね。 今回、Grafanaを使用して、様々なグラフで表示するという検証を行いました。 環境...