技術情報– category –
-
AWS Schema Conversion Toolを触ってみる
はじめに AWSにてDB移行用に用意されたサービスのAWS Schema Conversion Tool(以下SCT)について簡単な使用法をまとめます。 SCTはAWSのサービスとしては珍しく、ツールをダウンロードし手元で使うサービスになります。 前提条件 以下を事前に用意する必要... -
MySQL Cluster でスケールアウト検証
MySQL Cluster で各ノードのスケールアウトを検証する MySQL Cluster の各ノード(SQL ノード・データノード)を最大 8 台ずつまで拡張し、どれだけスケール出来るのかを検証してみたいと思います。 なお、検証用のベンチマークツールとしては、tpcc-mysql... -
MySQLでJSON型を使う(論理設計編)
MySQLではバージョン 5.7.8 以降でJSON型がサポートされるようになりました。 このシリーズでは基本編、パフォーマンス編、論理設計編と、JSON型のデータ操作方法やどのような場合に使用を検討するべきかをベンチマーク結果も踏まえて探っていきたいと思い... -
MySQLでJSON型を使う(パフォーマンス編)
MySQLではバージョン 5.7.8 以降でJSON型がサポートされるようになりました。 このシリーズでは基本編、パフォーマンス編、論理設計編と、JSON型のデータ操作方法やどのような場合に使用を検討するべきかをベンチマーク結果も踏まえて探っていきたいと思い... -
Vagrant上にMySQL InnoDB Clusterを構築
MySQLのHAのためにMySQL Group Replication + MySQL InnoDB Cluster環境を構築 2017年4月12日に早くもGAになったMySQL InnoDB Cluster を早速使ってみました。 Vagrant で立てた MySQL Group Replication 3台 (mysql-node1~mysql-node3) + Webサーバ... -
Percona XtraDB Cluster 5.7.17 の高速化について
はじめに 2017年4月19日に、Percona XtraDB Cluster (以下: PXC) 5.7 の最新バージョンである 5.7.17-29.20 がリリースされました。 https://www.percona.com/doc/percona-xtradb-cluster/LATEST/release-notes/Percona-XtraDB-Cluster-5.7.17-29.20.html... -
Dockerで Percona XtraDB Cluster 環境を構築する方法
概要 Percona XtraDB Cluster (以下、PXC)は、Percona社が開発するクラスタソフトウェアです。全ノードに対して参照・更新が可能な「マルチマスタ構成」を実現でき、オープンソースで提供されているため、気軽に利用することができます。 ※ PXCは、「Gal... -
MySQL 5.6 におけるパフォーマンススキーマの使用メモリー量
概要 MySQL 5.6 までは、MySQL を起動する際にパフォーマンススキーマが使用するメモリーがあらかじめ割り当てられます。 以前 実メモリー 512 MB のサーバーで max_connections=3000 を設定して起動したところ、OOM Killer(Out of Memory Killer) にプロ... -
MySQLでJSON型を使う(基本編)
MySQLではバージョン 5.7.8 以降でJSON型がサポートされるようになりました。 このシリーズでは基本編、パフォーマンス編、論理設計編と、JSON型のデータ操作方法やどのような場合に使用を検討するべきかをベンチマーク結果も踏まえて探っていきたいと思い... -
Percona XtraDB Clusterで ディザスタリカバリー(後編)
前編ではPercona XtraDB Clusterでディザスタリカバリー(以下:DR)を行うための構成と障害時に動作するQuorumについて説明しました。 今回は実際にAWSでPercona XtraDB Clusterのフェイルオーバー、フェイルバックの挙動を検証していきたいと思います。 ...