技術情報– category –
-
MariaDB Enterprise Server 10.4.11-5 / ColumnStore 1.4 リリース
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 2020-01-06 に MariaDB Enterprise Server 10.4.11-5 がリリースされました。 Release Notes for MariaDB Enterprise Server 10.4.11-5 大きな変更点としましては,これまで別パッケ... -
SourcetrailでMySQLのソースコードを可視化してみる
※2021年秋に Sourcetrail の開発保守は中止されました。 公式サイトは閉鎖されていますが、GitHub リポジトリにてソフトウェアのダウンロードやドキュメントへのアクセスは可能です。 ご注意ください。 はじめに Coati Software が開発している Sourcetrai... -
MariaDB Connector/Python 0.9.52 Alpha リリース
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 2019-12-18 に Python 用の MariaDB ドライバがリリースされました。 MariaDB Connector/Python 0.9.52 Alpha リリースノート これまでは MySQL Connector が流用されていましたが,... -
Backup Locks 機能とバックアップ時の挙動について
はじめに Percona Server には Backup Locks という機能が存在しています。今回はこの機能および MySQL での実装方法について調査をおこないました。 概要 引用 : Backup Locks LOCK TABLES FOR BACKUP uses a new MDL lock type to block updates to non-... -
React / Node.js アプリケーションから ColumnStore を利用
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 先日,本ブログにて MariaDB Corporation が公開している Node.js / React サンプルアプリケーション, Places を紹介させていただきましたが, React / Node.js で JSON データを扱う... -
2019年のMySQLを振り返る
はじめに いよいよ2019年も終わりに近づいてきました。皆さんも徐々に年末の準備を始め、仕事納めに備えている方も多いのではないでしょうか? この技術ブログもこれが今年最後の更新となります。そこで、今回は2019年1月からMySQL 関連の主なニュースを1... -
RHEL 8 / CentOS 8 で MariaDB レポジトリ設定
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに RHEL 8 は2019年5月7日,CentOS 8 は2019年9月24日にリリースされています。 CentOS 8 Rough Status Page "MariaDB Package Repository Setup and Usage" で解説されている... -
MySQL Shell で JSONドキュメントと戯れてみる
MySQL 5.7.12 で X Plugin がリリースされてから、 MySQL Server を JSON形式の Document Store として扱えるようになりました。 MySQL の Document Store に関連する弊社の記事として、以下の記事がございますので、興味があれば、ご一読下さい。 PHPでMy... -
Docker 上で MariaDB Community Server を Primary / Replica 構成でデプロイ
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに MariaDB Comunity Server の公式 Docker イメージは以下のURLで Docker Hub 上で公開されています。 https://hub.docker.com/r/mariadb/server なお,以下の URL で公開されているイ... -
OCIのBlock Volume elastic performanceリリースについて
Block Volume elastic performance 本記事は2019年12月9日時点の内容になります。 OCIで先月Block Volume elastic performanceがリリースされました。 以前までのBlock Volume(以下BV)では、パフォーマンス面での選択肢はなかったのですが、このリリースに...