技術情報– category –
-
MySQL Enterprise Backup 8.0.20でフルバックアップから特定のテーブルをリストアする
はじめに MySQL Enterprise Backup(MEB) 8.0.20 以降のバージョンでは、フルバックアップから特定のテーブルをリストアできるようになりました。 For MySQL Enterprise Backup 8.0.20 and later: Table-Level Recovery (TLR) now allows selective restore... -
galera4の新機能:Synchronization Functions と Galera System Tables
はじめに 去年のブログ記事でも触れましたが、現在のGaleraライブラリの最新バージョンは 4.0 系です。 去年の時点では 4.0 系はMariaDBにのみ実装されていましたが、今年GAになったPercona XtraDB Cluster 8.0(以下、PXC8.0)にも Galera 4.0 は組み込ま... -
MySQL 8.0.21 におけるグループレプリケーションの変更点について
MySQL 8.0.21 におけるグループレプリケーションの変更点について はじめに 2020 年 7 月 13 日にリリースされた MySQL 8.0.21 では、いくつかのグループレプリケーションに関係する機能が追加あるいは変更されました。 Changes in MySQL 8.0.21 Functiona... -
DRBD9 Quorumを使ったリソースの制御
本記事は サイオステクノロジー社 より寄稿された記事となります LINBITクラスタスタックサポート:https://sios.jp/products/linbit/ 概要 DRBD9では多ノード接続の特性を生かして、リソースのQuorum制御が出来ます。 この機能を使うと、HAクラスタシス... -
MySQL Shell で バックアップとリストアをパラレルで実行する
先月リリースされた MySQL Shell 8.0.21 にバックアップのスレッドを並列化させてパラレルで実行する機能と、そのバックアップを同じくパラレルでインポートするユーティリティが追加されました。 公式リファレンスは以下になります。 Instance Dump Utili... -
Percona Monitoring and Managementで任意のOSコマンド結果を収集する
はじめに Percona社が開発したモニタリングツールPercona Monitoring and Management (以下 PMM)では多くのメトリクスが収集されグラフに表示されています。さらに、PMMでは任意のコマンドの実行結果を収集することも可能です。 本記事では任意のOSコマン... -
OCI スケジュールベースの自動スケーリング機能について
はじめに 以前からCPU使用率またはメモリ使用率の負荷状況に応じてスケールすることは出来ていたのですが、先月スケジュールに基づいたコンピュートインスタンスのオートスケールがリリースされたのでご紹介いたします。 なおスケジュールベースの自動スケ... -
Oracle Cloud Infrastructure で任意のバックアップポリシーを作成しよう
はじめに Oracle Cloud Infrastructure (以下 OCI) ではブロック・ボリュームのバックアップに、オラクル社が定義したバックアップポリシーが3つ定義されています オラクル社が定義したポリシ- ポリシー名 増分バックアップ取得タイミング 増分バックアッ... -
MariaDB ColumnStoreからS3を使用する
MariaDB ColumnStoreからS3を使用する 先日MariaDB Server 10.5.4(GA)がリリースされ、それに含まれる形でMariaDB ColumnStore 1.5.2(Beta)がリリースされました。 MariaDB Enterprise Server 10.4では、先行してMariaDB ColumnStore 1.4がリリースされて... -
Percona XtraDB Cluster 8.0 をローカルPC環境で手軽に構築する方法(dbdeployer,docker)
先週のPercona XtraDB Cluster 8.0(PXC8.0)の記事に引き続き、 Percona XtraDB Cluster 8.0 GAを調査 | スマートスタイル TECH BLOG 今回もPXC8.0について取り上げていきます。 PXCは高可用性構成の仕様上、3ノード以上でクラスターを組むことが強く...