技術情報– category –
-
Percona XtraBackup 8.0.23 を使ってみる
はじめに Percona XtraBackup(以下、PXB)は、8.0系からバージョンの体系が変わりました。従来、PXBは「2.xx」というバージョン体系(一つ前の最新は2.4)を採用していましたが、それをPercona Server for MySQL(以下、PS)側の「8.xx」に合わせた形です... -
MySQL Database Service High Availability について
はじめに 2021 年 3 月 31 日に、MySQL Database Service High Availability がリリースされました。 MySQL Database High Availability uses MySQL Group Replication to provide standby replicas to protect your data and provide business continuity... -
MySQL Database Service のイベントを通知してみる
先月の18日のリリースで、OCIのイベントサービスが、MySQL Database Service のイベントをサポートするようになりました。 リリースノートは、以下となります。 Oracle Cloud Infrastructure Documentation / Release Notes これにより、MySQL Database Se... -
Percona Monitoring and Managementの新機能の紹介
はじめに Percona社が開発したモニタリングツールPercona Monitoring and Management (以下 PMM)には様々な機能があり、これまでもいくつか紹介をしてきました。 PMMは約1ヶ月に1回の頻度で新バージョンがリリースされます。本記事では、弊社が注目した新... -
Megaportを利用したマルチクラウド環境について
はじめに この度、弊社ではマルチクラウド環境における閉域網接続のニーズに応えるため、Megaport社とリセールサービスの契約を交わしました。 そこで今回の記事ではMegaport Cloud Router(以降MCR)を利用したOCI環境とAWS環境の相互接続に関する手順を記... -
OCI環境へのVPN接続でも名前解決をする
OCIへVPNで接続した際に、OCIのインスタンスを名前解決してみる OCI環境で複数のVCNをローカルVCNピアリングで接続しても、各VCN間はIPアドレスでは通信できますが、名前解決を行いホスト名で通信する事はできません それは、OCI環境へVPN接続しても変わら... -
カジュアルに匿名トランザクションをGTID環境へレプリケーションしよう
カジュアルに匿名トランザクションをGTID環境へレプリケーションしよう MySQL 8.0.23の機能として以下が実装され、匿名トランザクション(GTIDが記録されていないトランザクション)をGTIDが有効化されたMySQLインスタンスへレプリケーションすることが可能... -
MySQL Database Service と Amazon RDS のベンチマーク比較
はじめに 各クラウドベンダーからMySQLベースのマネージドサービスが提供されていますが、今回 MySQL Database Service (以降、MDSと表記) と、代表的な MySQL ベース DBaaS である Amazon RDS とで、ベンチマークを通じて、その違いを探ってみました。 ベ... -
テスト環境デプロイツール「anydbver」を使ってみた
はじめに 私はMySQLやPercona Serverの検証環境を構築する際に、よくdbdeployerを利用します。これまでのブログ記事(①,②,③)でも度々登場しているように、とても便利なツールです。 しかし、同ツールの愛用者でも以下のような点に不足を感じていました。 ... -
MySQL Database Service のシステム変数について
はじめに MySQL Database Service(MDS) は Oracle Cloud Infrastructure(OCI) で使用できるフルマネージド・データベース・サービスです。その性質上、バイナリパッケージやディスク構成の管理など、基盤側の設定については考慮することなく MySQL を使用...