技術情報– category –
-
Oracle Cloud Infrastructure(OCI)コンピュートの新機能(バーストインスタンスとプリエンプティブルインスタンス)について
今回は4月13日にリリースされたコンピュートを安価に使用するための下記新機能をご紹介したいと思います。 バースト可能インスタンス プリエンプティブルインスタンス バースト可能インスタンス まずバースト可能インスタンスの特徴を簡単に挙げると以下が... -
OCI でコンピュート・インスタンスの脆弱性チェックをしてみる
3月30日に脆弱性チェックを行う事ができるVulnerability Scanning Serviceがリリースされました 本記事では、Vulnerability Scanning Serviceを使用するための設定方法などをご紹介したいと思います 事前準備 ポリシー設定 コンパートメントへの設定を例と... -
Percona Monitoring and Management 2 を使用したリモートインスタンスの監視
今回は、Percona Monitoring and Management 2(PMM) を使用した外部監視についてご紹介します。 PMM の基本的な構成では、監視対象となるサーバに pmm2-client をインストールし、エージェントを起動し、エージェントがパフォーマンスデータを収集して PMM... -
MySQL Database Service HeatWave と Amazon Redshift の TPC-H 派生ベンチマーク比較
はじめに MySQL Database Service (MDS) 専用の分析クエリアクセラレーター HeatWave ですが、実際に数百倍~数千倍という分析処理の時間短縮が見られたというユーザー検証結果も国内外で多数公開されており、今、もっとも注目される大規模データ分析クラ... -
Percona XtraBackup 8.0.23 を使ってみる
はじめに Percona XtraBackup(以下、PXB)は、8.0系からバージョンの体系が変わりました。従来、PXBは「2.xx」というバージョン体系(一つ前の最新は2.4)を採用していましたが、それをPercona Server for MySQL(以下、PS)側の「8.xx」に合わせた形です... -
MySQL Database Service High Availability について
はじめに 2021 年 3 月 31 日に、MySQL Database Service High Availability がリリースされました。 MySQL Database High Availability uses MySQL Group Replication to provide standby replicas to protect your data and provide business continuity... -
MySQL Database Service のイベントを通知してみる
先月の18日のリリースで、OCIのイベントサービスが、MySQL Database Service のイベントをサポートするようになりました。 リリースノートは、以下となります。 Oracle Cloud Infrastructure Documentation / Release Notes これにより、MySQL Database Se... -
Percona Monitoring and Managementの新機能の紹介
はじめに Percona社が開発したモニタリングツールPercona Monitoring and Management (以下 PMM)には様々な機能があり、これまでもいくつか紹介をしてきました。 PMMは約1ヶ月に1回の頻度で新バージョンがリリースされます。本記事では、弊社が注目した新... -
Megaportを利用したマルチクラウド環境について
はじめに この度、弊社ではマルチクラウド環境における閉域網接続のニーズに応えるため、Megaport社とリセールサービスの契約を交わしました。 そこで今回の記事ではMegaport Cloud Router(以降MCR)を利用したOCI環境とAWS環境の相互接続に関する手順を記... -
OCI環境へのVPN接続でも名前解決をする
OCIへVPNで接続した際に、OCIのインスタンスを名前解決してみる OCI環境で複数のVCNをローカルVCNピアリングで接続しても、各VCN間はIPアドレスでは通信できますが、名前解決を行いホスト名で通信する事はできません それは、OCI環境へVPN接続しても変わら...