技術情報– category –
-
MySQL Database Serviceの構成変更が動的変数に対応しました
はじめに これまで、MySQLでは動的に SET 句を用いて変更できるグローバル・パラメータでも、MySQL Database Service(以下:MDS)では該当のパラメータ値を設定した構成を作成した後に、適用する際には再起動が必須となっていました しかし、2022年06月01... -
Apache ShardingSphere でシャーディングしてみた
Apache ShardingSphere でシャーディングしてみた IoTや機械学習ブームもあり、データベースのデータ量は年々増えていき、最近ではTB/PBクラスのサイズになることも珍しいことではありません。 MySQLのレプリケーションクラスタでは、書き込みが許可される... -
MySQL Shell でデータエクスポートと同時並行でインポートを実行する
はじめに MySQL 8.0 へのバージョンアップ対応などで、データ移行を実施する際、MySQL Shell インスタンスダンプユーティリティとダンプロードユーティリティを用いるのが非常に便利です。 今回の記事では、ダンプロードユーティリティの waitDumpTimeout ... -
pt-query-digest と Metabase でスロークエリログを可視化してみる
はじめに MySQL のスロークエリチューニングを行っていると、スロークエリの情報を分析するためにデータを可視化したいというニーズが少なからず発生するのではと思います。 弊社では、スロークエリログの分析ツールとして Percona Toolkit の pt-query-di... -
機密性の高い永続化されたシステム変数について
はじめに 2022 年 4 月 26 日に MySQL 8.0.29 がリリースされてしばらく経ちました。 Changes in MySQL 8.0.29 (2022-04-26, General Availability) 今回はこのアップデートの中から、永続化(PERSIST)されたシステム変数のセキュリティに関する新機能につ... -
Email Deliveryと Oracle Functionsでイベントの通知メールを送信する
はじめに OCIでは イベントサービス と 通知サービス を用いることで、使用しているインスタンスでイベントが発生した場合等に簡単に通知を行うことができます。 例えば、イベントサービスでComputeインスタンスのイベントに対する通知メールを設定した場... -
MySQL Shell ダンプユーティリティーのocimds オプション紹介
はじめに MySQL Database Service(以下MDS)には、いくつかの制限があります。そのため、オンプレミスのMySQLからMDSへデータを移行しようとすると問題が発生する可能性があります。 MySQL Shellでは、オンプレミスのMySQLからMDSにデータをインポートする... -
OCI標準で取得出来ないメトリックを取得し監視してみよう
はじめに まず、メトリックとは、 特定のリソースのヘルス、容量またはパフォーマンスに関連する測定。 「引用:モニタリングの概念 のメトリック」 とあり、コンピュート・インスタンスでは https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/Referenc... -
最近のMySQL 8.0 の内部一時テーブルの改善について
MySQL では sort_buffer_size 以上にソート領域が必要になった場合、もしくは一部の条件に当てはまるSQLについては、内部一時テーブルを作成し処理を行うという仕組みになっています。 8.4.4 MySQL での内部一時テーブルの使用 この内部一時テーブルの仕組... -
MySQL Router におけるオプションの利用タイミングについて
はじめに MySQL Router では、起動時に様々なオプションを設定することが可能であり、その内容は以下のリファレンスに記載されています。 4.3.2 Configuration File Options その中には、どのタイミングで利用されているのか、あるいはどういったエラーが...