Oracle Cloud– category –
Oracle Cloud
-
OCI環境へのVPN接続でも名前解決をする
OCIへVPNで接続した際に、OCIのインスタンスを名前解決してみる OCI環境で複数のVCNをローカルVCNピアリングで接続しても、各VCN間はIPアドレスでは通信できますが、名前解決を行いホスト名で通信する事はできません それは、OCI環境へVPN接続しても変わら... -
MySQL Database Service と Amazon RDS のベンチマーク比較
はじめに 各クラウドベンダーからMySQLベースのマネージドサービスが提供されていますが、今回 MySQL Database Service (以降、MDSと表記) と、代表的な MySQL ベース DBaaS である Amazon RDS とで、ベンチマークを通じて、その違いを探ってみました。 ベ... -
MySQL Database Service のシステム変数について
はじめに MySQL Database Service(MDS) は Oracle Cloud Infrastructure(OCI) で使用できるフルマネージド・データベース・サービスです。その性質上、バイナリパッケージやディスク構成の管理など、基盤側の設定については考慮することなく MySQL を使用... -
MySQLで分析処理を高速化させる HeatWave を使ってみた
「MySQL Database Serviceへ移行してみよう」 でも簡単にご紹介しましたが、昨年の11月に、Oracle Cloud の MySQL Database Service に、HeatWave というインメモリで列指向な分析処理を高速化させるエンジンが使用できるようになりました。 HeatWave は分... -
MySQL Database Serviceのバックアップとリストア
はじめに OCIでMySQL Database Service(MDS)がリリースされ、弊社では様々な機能をブログで紹介させていただいております。 今回はバックアップおよびリストアに関して触れてみたいと思います。 障害時のリカバリー利用のほかに、稼働中のMDSからシェイプ... -
MySQL Database Service のモニタリングを考える
MySQL Database Service のモニタリング MySQL Database Service (以下 MDS) はマネジメントサービスではありますが、死活監視やパフォーマンスに関するメトリクスは収集したいと思う事があるのでは無いでしょうか そこで、本記事では MDS のモニタリング... -
MySQL Database Serviceへ移行してみよう!
MySQL Database Serviceへ移行してみよう Oracle Cloud Infrastructure(以下OCI) の ピュアMySQL & フルマネージド なDBaaSである MySQL Database Service(旧 MySQL Cloud Service) へ移行してみよう、ということで今回試してみました。 MySQL Databas... -
Oracle Cloud Infrastructure Mobile Appを触ってみた
はじめに 今回は先週11月3日にリリースされたOCIのモバイル・アプリを触ってみましたので、その内容をお伝えしようと思います。 詳細に関してはリリースノートをご覧ください OCIに限らずクラウドサービスのIaaSやPaaS,SaaSを利用する際には、一般的にPC端... -
MySQL Database Service のインスタンスを作成してみる
少し前にはなりますが、 09/24 に Oracle Cloud の東京リージョンでMySQL Database Service (以下 MDS) が利用可能になりました しかし、本記事執筆時点(11/02)では、ドキュメントも英語のものしか見当たらず、あまり情報として多い訳ではございません そ... -
OCIの仮想クラウド・ネットワークへのアクセスを確認する
OCIでは、各リソースへのアクセスを制御する為に、サブネット単位でセキュリティ・リストで制御したり、COMPUTEインスタンス等のリソース単位で、ネットワーク・セキュリティ・グループで制御する事が可能となっています。 弊社でも、セキュリティ・リスト...