MySQL– category –
-
機密性の高い永続化されたシステム変数について
はじめに 2022 年 4 月 26 日に MySQL 8.0.29 がリリースされてしばらく経ちました。 Changes in MySQL 8.0.29 (2022-04-26, General Availability) 今回はこのアップデートの中から、永続化(PERSIST)されたシステム変数のセキュリティに関する新機能につ... -
MySQL Shell ダンプユーティリティーのocimds オプション紹介
はじめに MySQL Database Service(以下MDS)には、いくつかの制限があります。そのため、オンプレミスのMySQLからMDSへデータを移行しようとすると問題が発生する可能性があります。 MySQL Shellでは、オンプレミスのMySQLからMDSにデータをインポートする... -
最近のMySQL 8.0 の内部一時テーブルの改善について
MySQL では sort_buffer_size 以上にソート領域が必要になった場合、もしくは一部の条件に当てはまるSQLについては、内部一時テーブルを作成し処理を行うという仕組みになっています。 8.4.4 MySQL での内部一時テーブルの使用 この内部一時テーブルの仕組... -
MySQL Router におけるオプションの利用タイミングについて
はじめに MySQL Router では、起動時に様々なオプションを設定することが可能であり、その内容は以下のリファレンスに記載されています。 4.3.2 Configuration File Options その中には、どのタイミングで利用されているのか、あるいはどういったエラーが... -
MySQLのAUTO_INCREMENTについて
はじめに MySQLを使用した事がある方なら、ほとんどの方がご存知かと思いますが、MySQL には AUTO_INCREMENT 属性というものがあります。 今回は、入門的な要素が強い内容となりますが、この AUTO_INCREMENT 属性 について掘り下げて記載しようと思います... -
MySQL Shell 8.0.28新機能 オブジェクトのフィルタリング機能の紹介
はじめに 2022年1月18日にリリースされたMySQL Shell 8.0.28からダンプユーティリティーとダンプロードユーティリティーで、スキーマやテーブル、トリガー、ルーチン、イベントのダンプ及びロードを個々に制御できるようになりました。 MySQL Shell's inst... -
MDSのクラッシュ・リカバリ無効化オプションを試してみる
先日(02/22)にMDSのクラッシュ・リカバリを無効化できるオプション機能がリリースされました MySQL におけるクラッシュ・リカバリは、予期せぬシャットダウン時に障害発生直前にコミットされている時点まで回復させる処理で、詳細はこちらのドキュメント... -
MySQL Operatorについて
Kubernatesを利用するシステムが増えて来ていることもあり、MySQL製品でもKubernates対応が加速してきています。 データベースのような複雑でステートフルなソフトウェアは、KubernatesのCoreコントローラのみでは正しく管理することが困難であることから... -
MySQL Database Service での Data Masking and De-Identification Functions の紹介
はじめに 2022年2月10日の MySQL Database Service (MDS)のリリースで、Enterprise Edition 機能の1つである Data Masking and De-Identification Functions (データマスキングと匿名化関数)が使えるようになりました。 MySQL Database Service Data Maski... -
双方向(循環)レプリケーションの危険性について
はじめに MySQL におけるレプリケーションでは、システムの要件によって以下のように様々な構成を取ることができます。 今回はその中でも、以下のように双方向にレプリケーションをおこなっている(マルチ(デュアル)マスター・循環レプリケーション)構成に...