MySQL– category –
-
MySQL UDF(ユーザー定義関数) vs ストアドファンクション
目的 MySQL へ新しい関数を追加するためには下記の3つの手法があります 1. ユーザ定義関数(UDF)を作成する手法 2. ストアドファンクションを作成する手法 3. ネイティブ(組み込み)MySQL 関数を作成する手法 この内、3に関しては MySQL のソースコー... -
MySQL NDB ClusterをGUIでセットアップしてみた
MySQL NDB Clusterとは MySQLをベースとしたシェアードナッシング型の高可用性インメモリデータベースです。 基本的に全てのデータをメモリ上に保持するため、非常に高速なアクセスが可能です。 セットアップについて MySQL NDB Clusterはシェアードナッシ... -
mysqlfailover で自動フェイルオーバーを実現する
mysqlfailoverとは? mysqlfailover はOracle社が提供している MySQL Utilities というツール群の中の1つです。 下記の図のようにレプリケーション構成において、マスターに障害が発生した場合、スレーブをマスターに切り替えるフェイルオーバー処理を自動... -
MySQL Sandbox の使用方法
MySQL Sandbox の使用方法 オフィシャル MySQL::Sandbox CPAN MySQL Sandboxについて MySQL Sandboxとは、検証用MySQL環境を容易に構築することを目的としたPerl製の ツールです。 単一インスタンス・マスタースレーブ構成・双方向レプリケーションなどが1... -
MySQL8.0 の共通テーブル式(CTE)を使ってみよう
Changes in MySQL 8.0.1 (2017-04-10, Development Milestone) 今回の記事では、MySQL8.0 から追加された「共通テーブル式」(以下、CTE)を手軽に試す方法をご紹介したいと思います。 ※ MySQL8.0をセットアップする手順については以下の公式マニュアルを... -
PHPでMySQLの新しいAPI「X DevAPI」を使ってみた
MySQLで NoSQL MySQL 5.7.12 から、MySQLでもNoSQLのように JSON形式による Document Store が扱えるようになりました。 今回は PHP の mysql_xdevapi の バージョン 8.0.2 (alpha) がリリースされたのでどういった機能があるか検証を行いました。 X DevAP... -
MySQL・MariaDB間でレプリケーション環境を構築
MySQL5.7とMariaDB10.1のレプリケーション環境を構築 MySQLをマスターサーバー、 MySQLと互換性を持つMariaDBをスレーブサーバーとして設定し、 両サーバー間でレプリケーション環境を構築してみました。 Vagrant で立てた MySQL 5.7 (mysql-node1) 1台 + ... -
MySQL と MariaDB のテーブルスペース暗号化について
はじめに MySQL 5.7.11 以降では、透過的テーブルスペース暗号化が実装されています。また、MariaDB 10.1.3 以降でも、Data at Rest Encryption というデータベースレベルの暗号化が実装されていますが、MySQL とは設定方法や範囲などが異なります。ここで... -
MySQL Cluster でスケールアウト検証
MySQL Cluster で各ノードのスケールアウトを検証する MySQL Cluster の各ノード(SQL ノード・データノード)を最大 8 台ずつまで拡張し、どれだけスケール出来るのかを検証してみたいと思います。 なお、検証用のベンチマークツールとしては、tpcc-mysql... -
MySQLでJSON型を使う(論理設計編)
MySQLではバージョン 5.7.8 以降でJSON型がサポートされるようになりました。 このシリーズでは基本編、パフォーマンス編、論理設計編と、JSON型のデータ操作方法やどのような場合に使用を検討するべきかをベンチマーク結果も踏まえて探っていきたいと思い...