AWS– category –
-
Amazon AuroraのエラーログをLambdaで取得してみる
はじめに Amazon Aurora(以下Aurora)ではデフォルトでエラーログが出力するようになっています。(スロークエリログや一般ログはデフォルトでは出力されないため、設定が必要です)ただ現時点では残念ながらAuroraのエラーログについては、公式でのドキュメ... -
AWS Database Migration Serviceを使ってみる
はじめに 以前SCTを利用したスキーマ移行に触れたので、次はAWS Database Migration Service(DMS)を利用したデータ移行について書いてみます。 なお私が利用した際はOracle DatabaseからAuroraに移行したので、その際のポイントも記載します。 前提条件 ※D... -
AWS Schema Conversion Toolを触ってみる
はじめに AWSにてDB移行用に用意されたサービスのAWS Schema Conversion Tool(以下SCT)について簡単な使用法をまとめます。 SCTはAWSのサービスとしては珍しく、ツールをダウンロードし手元で使うサービスになります。 前提条件 以下を事前に用意する必要... -
MySQLからAmazon Auroraへの移行(Xtrabackup)
MySQLからXtrabackup(Percona XtraBackup)を利用し、Amazon Auroraへの移行 サービスが利用できるようになってから時間が経っていますが、最近まとめてみたので公開します。 公式ページはここです。 簡単な概要説明 移行元DBの対象はオンプレミスや仮想サ...
12