MySQL8.0で追加・廃止されたステータス変数

MySQL 8.0
この記事は最終更新から4年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。

はじめに

皆さんご存知の通りMySQL8.0では多くの機能変更が施されています。その中の一つに「ステータス変数(SHOW GLOBAL STATUSで確認できるもの)」の追加・廃止があります。

本番環境でMySQL運用をされている方は、監視ツールもしくは独自のスクリプトなどで日々ステータス変数を収集しているかと思います。そんな中、8.0における変更内容を把握しておかないと従来作成していたグラフがエラーになる、または有用なステータス情報を見落としてしまう可能性があります。

そこで本稿ではMySQL5.7.29とMySQL8.0.19を比較して、8.0から追加された、もしくは廃止されたステータス変数について取り上げてみたいと思います。

追加されたステータス変数

目次

一覧

変数名
Acl_cache_items_count
Caching_sha2_password_rsa_public_key
Com_alter_resource_group
Com_alter_user_default_role
Com_clone
Com_create_resource_group
Com_create_role
Com_create_spatial_reference_system
Com_drop_resource_group
Com_drop_role
Com_drop_spatial_reference_system
Com_grant_roles
Com_import
Com_install_component
Com_lock_instance
Com_restart
Com_revoke_roles
Com_set_password
Com_set_resource_group
Com_set_role
Com_uninstall_component
Com_unlock_instance
Current_tls_ca
Current_tls_capath
Current_tls_cert
Current_tls_cipher
Current_tls_ciphersuites
Current_tls_crl
Current_tls_crlpath
Current_tls_key
Current_tls_version
Innodb_sampled_pages_read
Innodb_sampled_pages_skipped
Innodb_system_rows_deleted
Innodb_system_rows_inserted
Innodb_system_rows_read
Innodb_system_rows_updated
Innodb_undo_tablespaces_active
Innodb_undo_tablespaces_explicit
Innodb_undo_tablespaces_implicit
Innodb_undo_tablespaces_total
Mysqlx_aborted_clients
Mysqlx_address
Mysqlx_bytes_received
Mysqlx_bytes_received_compressed_payload
Mysqlx_bytes_received_uncompressed_frame
Mysqlx_bytes_sent
Mysqlx_bytes_sent_compressed_payload
Mysqlx_bytes_sent_uncompressed_frame
Mysqlx_connection_accept_errors
Mysqlx_connection_errors
Mysqlx_connections_accepted
Mysqlx_connections_closed
Mysqlx_connections_rejected
Mysqlx_crud_create_view
Mysqlx_crud_delete
Mysqlx_crud_drop_view
Mysqlx_crud_find
Mysqlx_crud_insert
Mysqlx_crud_modify_view
Mysqlx_crud_update
Mysqlx_cursor_close
Mysqlx_cursor_fetch
Mysqlx_cursor_open
Mysqlx_errors_sent
Mysqlx_errors_unknown_message_type
Mysqlx_expect_close
Mysqlx_expect_open
Mysqlx_init_error
Mysqlx_messages_sent
Mysqlx_notice_global_sent
Mysqlx_notice_other_sent
Mysqlx_notice_warning_sent
Mysqlx_notified_by_group_replication
Mysqlx_port
Mysqlx_prep_deallocate
Mysqlx_prep_execute
Mysqlx_prep_prepare
Mysqlx_rows_sent
Mysqlx_sessions
Mysqlx_sessions_accepted
Mysqlx_sessions_closed
Mysqlx_sessions_fatal_error
Mysqlx_sessions_killed
Mysqlx_sessions_rejected
Mysqlx_socket
Mysqlx_ssl_accepts
Mysqlx_ssl_active
Mysqlx_ssl_cipher
Mysqlx_ssl_cipher_list
Mysqlx_ssl_ctx_verify_depth
Mysqlx_ssl_ctx_verify_mode
Mysqlx_ssl_finished_accepts
Mysqlx_ssl_server_not_after
Mysqlx_ssl_server_not_before
Mysqlx_ssl_verify_depth
Mysqlx_ssl_verify_mode
Mysqlx_ssl_version
Mysqlx_stmt_create_collection
Mysqlx_stmt_create_collection_index
Mysqlx_stmt_disable_notices
Mysqlx_stmt_drop_collection
Mysqlx_stmt_drop_collection_index
Mysqlx_stmt_enable_notices
Mysqlx_stmt_ensure_collection
Mysqlx_stmt_execute_mysqlx
Mysqlx_stmt_execute_sql
Mysqlx_stmt_execute_xplugin
Mysqlx_stmt_get_collection_options
Mysqlx_stmt_kill_client
Mysqlx_stmt_list_clients
Mysqlx_stmt_list_notices
Mysqlx_stmt_list_objects
Mysqlx_stmt_modify_collection_options
Mysqlx_stmt_ping
Mysqlx_worker_threads
Mysqlx_worker_threads_active
Performance_schema_session_connect_attrs_longest_seen
Secondary_engine_execution_count

各ステータス変数の解説

MySQL8.0のステータス変数に関する公式マニュアルはこちらにあります。

Acl_cache_items_count

キャッシュされた権限オブジェクトの数を示しています。ここでいう権限オブジェクトとは、ユーザとそこに付与されたアクティブなロールの組み合わせのことです。
ロールをかなり頻繁に使用する環境でもなければ、監視の必要性は低いでしょう。

Caching_sha2_password_rsa_public_key

MySQL8.0から実装された caching_sha2_password 認証ブラグインが、RSAキーペアベースのパスワード交換のために使用する公開鍵の内容が表示されます。
caching_sha2_password_public_key_pathシステム変数で指定した公開鍵ファイルが参照されます。
原則、監視する必要はないかと思います。

Com_*** 系

Com_xxx ステータス変数は、「xxx」に該当するコマンド(クエリ)がMySQL上で実行された回数(累積値)を示しています。
8.0から追加された新機能に関連するコマンドのカウンタが追加されていることが分かります。
→ Com_create_role, Com_clone, Com_alter_resource_group など

これらのコマンドは常日頃から実行されるものではないことが多いので、常時監視対象とする必要はないかもしれませんが、システムの特質によって頻繁に実行し得るコマンド(set passwordなど)がある場合は、変数の増分を監視した方が良いかと思います。

Current_tls_*** 系

サーバ・クライアント間のTLS通信を行っている場合に、そのステータス情報を表示します。
昨今のセキュリティを取り巻く情勢を踏まえ、MySQLの通信暗号化を利用するケースが増えていくことが予想されます。そうした場合に、設定が正常にできているか、正しく暗号化が動作しているかをこのステータス変数を使って確認してください。
ただし、動的に変わる変数はないので常時監視する必要性は薄いと思います。

Innodb_*** 系

「Innodb_」で始まるステータス変数は、その名の通りInnoDBストレージエンジンに関するステータスを扱っています。MySQL8.0ではInnoDBの大幅な機能改善がなされており、それに伴ってステータス変数も追加されています。

※ なお、下記2つのステータス変数が追加されたことは、リリースノートに記載があります

  • Innodb_sampled_pages_read / Innodb_sampled_pages_skipped

MySQL8.0.19で追加されたステータス変数で、ヒストグラム統計のための効率的なサンプリングに関連しています。
従来のMySQLのサンプリング方式ではテーブル全体をスキャンする必要があり、巨大なテーブルではコストがかかっていました。そこで、InnoDBに実装されたサンプリングではテーブルスキャンを回避し、ヒストグラムの生成が容易になりました。
このステータス変数ではサンプリングの挙動をモニタリングできます。統計情報の挙動にシビアな環境では、監視してみても良いかと思います。

  • Innodb_system_rows_read / inserted / deleted / updated

上記と同じくMySQL8.0.19で追加されました。8.0からMySQLが作成するシステムテーブルのストレージエンジンが全てInnoDBになりましたが、そのシステムテーブルに対する参照・挿入・削除操作の件数を表示するためのステータス変数です。
基本的にシステムテーブルへの操作は頻繁に行われるものではありませんが、「relay_log_info_repository or master_info_repository=TABLE」を設定している環境ではレプリケーションの情報がシステムテーブル(*1)に保存されるため、InnoDBテーブル関連のカウンタ(Innodb_rows_readなど)に影響が出てしまうケースがありました。
そこで、この新しいカウンタの数値を全体から引くことで、より現実的なステータス変数の監視が可能になりました。もし、監視ツールなどでInnoDB行への操作を可視化している場合は、全体から Innodb_system_rows_*** ステータス変数の数値を引いた方が良いでしょう。

*1 : slave_master_info, slave_replay_log_info, slave_worker_info テーブルを指します

  • Innodb_undo_tablespaces_active / explicit / implicit / total

MySQL8.0から、Undoログの管理が非常にフレキシブルになりました(参考記事)。端的に言えばオンラインでUndoログの拡張・縮小が可能となり、MySQL8.0.14からはSQL(CREATE UNDO TABLESPACE)での操作もできるようになりました(参考記事)。

上記のようなUndoログの機能改善に伴い、ステータス変数も新たに追加されました。Innodb_undo_tablespaces_implicitはInnoDBが内部的に作成した数で、対するInnodb_undo_tablespaces_explicitはユーザが手動で作成した数を示しています。Innodb_undo_tablespaces_activeは両者のうちアクティブな領域を示しており、これを total から引くことで非アクティブな領域も算出できます。

Mysqlx_*** 系

Mysqlx_xxxステータス変数は、mysqlxプラグイン関連のステータス変数です。公式ドキュメントはこちらです。

mysqlxプラグインとは、従来のMySQLプロトコルでは対応できなかった操作を可能にする「Xプロトコル」を受け付けるための機能です。逆にクライアント側にはX DevAPIと呼ばれるAPIが用意され、Java, .Net, Node.js, Pythonなどがサポートされています。

Server側のmysqlxプラグインとクライアント側のX DevAPIを組み合わせることで、MySQLを「ドキュメントデータベース」として利用できます。即ち、従来のRDB用途ではなくMySQLをNoSQLとして扱い、JSON型などスキーマレスなデータを蓄積・処理することが実現できます。

※ 弊社ブログでも過去の記事で取り上げています

Xプロトコル自体はMySQL5.7で追加された機能でしたが、MySQL 8.0になって上記のMySQL Document Storeが正式にGAになったことで、多くのステータス変数が追加されました。

もしXプロトコルを実運用する場合は、これらのステータス変数を監視することを推奨します。

【主な変数】

  • Mysqlx_bytes_received / Mysqlx_bytes_sent
    mysqlxプラグインが受信・送信した累計のデータ量

  • Mysqlx_connection_accept_errors / errors / accepted / closed / rejected
    mysqlxプラグインへの接続・切断・接続エラーの件数

  • Mysqlx_crud_***
    mysqlxプラグイン上でのCRUD操作、すなわちCREATE、READ、UPDATE、DELETEの実行件数
    ドキュメントデータベース上での操作を可視化するのに有効でしょう

  • Mysqlx_stmt_***
    CREATE COLLECTIONステートメントや KILL CLIENT ステートメントの実行件数

Performance_schema_session_connect_attrs_longest_seen

クライアントが、MySQLサーバのPerformance_Schemaに対して64KB以上の接続属性データを送信しようとした時に、サーバはそれを拒否します。この時、Performance_schema_session_connect_attrs_longest_seen変数に、その拒否されたデータのサイズが記録されます。
DBAは、このステータス変数の数値を見て、performance_schema_session_connect_attrs_size 変数の設定値を引き上げるか、どのクライアントが巨大なデータを送信しているのかを調査・改善することが推奨されます。
詳しくはマニュアルにも記載があります。

Secondary_engine_execution_count

MySQL8.0.13で追加されましたが、「For future use.」なので詳細不明です。
“セカンダリエンジン” なので、ストレージエンジンが複数設定できるようになるのでしょうか…?

廃止されたステータス変数

一覧

変数名
Com_alter_db_upgrade
Innodb_available_undo_logs
Qcache_free_blocks
Qcache_free_memory
Qcache_hits
Qcache_inserts
Qcache_lowmem_prunes
Qcache_not_cached
Qcache_queries_in_cache
Qcache_total_blocks

各ステータス変数の解説

Com_alter_db_upgrade

ALTER DATABASE ... UPGRADE DATA DIRECTORY NAME コマンドの実行回数を表示します。MySQL8.0では “UPGRADE DATA DIRECTORY NAME” 句が使えなくなったため、同ステータス変数も削除されました。

Innodb_available_undo_logs

使用可能な InnoDB undo ログの数を示していましたが、上記の通りUndoログは動的な管理が可能になりましたので、このステータス変数も不要となります。

Qcache_***

クエリキャッシュ関連のステータス変数です。MySQL8.0ではクエリキャッシュ機能自体が無くなったため、ステータス変数も全て削除されました。

おわりに

今回紹介したステータス変数の変化だけを見ても、MySQL8.0が「大きなメジャーバージョンアップ」であることが分かります(一部はGA後に追加されたものですが…)。特にmysqlxプラグイン関連のステータス変更からは、今後ドキュメントストア機能を一層推し進めていきたいという意思を感じます。

また、MySQLの急速な変化に「自前の監視ツールの対応(改修)が追いつかない-!」とお悩みの方は、Oracle公式の監視ツール
MySQL Enterprise Monitor」(通称:MEM)の導入を検討されては如何でしょうか?(ライセンスの購入は以下の “お問合わせ” からどうぞ!)

※ ただしMEM8.0も本記事執筆時点で、完全にMySQL8.0の新機能・ステータス変数をカバーしているわけではございません

 

スマートスタイルTECHブログについて

スマートスタイルTECHブログでは、日頃MySQLのサポート業務に従事している有資格者で構成された技術サポートチームがMySQLに関する技術情報を発信しています。データベースのお困りごとはお気軽にご相談下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次