MySQL– tag –
-
Backup Locks 機能とバックアップ時の挙動について
はじめに Percona Server には Backup Locks という機能が存在しています。今回はこの機能および MySQL での実装方法について調査をおこないました。 概要 引用 : Backup Locks LOCK TABLES FOR BACKUP uses a new MDL lock type to block updates to non-... -
2019年のMySQLを振り返る
はじめに いよいよ2019年も終わりに近づいてきました。皆さんも徐々に年末の準備を始め、仕事納めに備えている方も多いのではないでしょうか? この技術ブログもこれが今年最後の更新となります。そこで、今回は2019年1月からMySQL 関連の主なニュースを1... -
MySQL Shell で JSONドキュメントと戯れてみる
MySQL 5.7.12 で X Plugin がリリースされてから、 MySQL Server を JSON形式の Document Store として扱えるようになりました。 MySQL の Document Store に関連する弊社の記事として、以下の記事がございますので、興味があれば、ご一読下さい。 PHPでMy... -
MySQL 8.0.18 new features roundup!
MySQL5.7の頃より、GA後であっても機能追加が行われるようになってきました。 MySQL8.0になりリリース方式がContinuous Delivery Modelになったという話もあり、マイナーバージョンでも新機能が積極的に追加されているようです。 この記事では、2019/12/04... -
【続】MySQL8.0.17で導入されたCLONEプラグインについて
※ この記事は前回からの続きになっています 前回、調査しきれなかった以下の点について確認していきたいと思います。 MySQL InnoDB ClusterにおけるCLONE機能の利用 CLONE機能を使用するうえでのデメリット(制限) リモートCLONEが内部的に実行しているコ... -
MySQL Shell のログを活用しよう
MySQL Shell を使用した事があっても、MySQL Shell のログファイルは見たことがない方もおられるのではないでしょうか。 MySQL Shell のログファイルはUnix系OSでは操作ユーザのホームディレクトリ配下 ~/.mysqlsh/mysqlsh.log に出力されます。 Windows系... -
MySQL Test FrameworkでMySQLを検証しよう
MySQL Test Frameworkとは、Unix/Linux用のMySQLのためのリグレッションテスト用フレームワークです。 https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/mysql-test-suite.html MySQL/MariaDB/Percona Serverで提供されており、Tar ball、もしくはバイナリパッケ... -
MySQL Shell の Parallel Table Import Utility を使ってみる
MySQL Shell の 8.0.17 で Parallel Table Import Utility が追加されました。 Parallel Table Import Utility はファイルデータを元にテーブルにデータをインポートする機能で、スレッド数の指定が可能となっており、シングルスレッドで処理する LOAD DAT... -
MySQL8.0.17で導入されたCLONEプラグインについて
はじめに 2019年07月22日にリリースされた MySQL8.0.17 で、新しく「CLONE」機能が実装されました。 リリースノート 公式リファレンスマニュアル 同機能は、これまでのMySQLの運用方法(特にバックアップ)を大きく変える可能性があり、MySQLユーザからの... -
MySQL5.7のバイナリログをMySQL5.5に適用する方法
はじめに Oracleの資料(※)の通り、MySQL5.5は Extended Support が2018年12月で終了し、完全にサポートが切れた状態です。そのため、現在も同バージョンを使用している方は、安定稼働版である MySQL5.7 もしくは MySQL8.0 へのアップグレードが推奨され...