技術情報– category –
-
Tableau 2019.1 から MariaDB Connector 経由で ColumnStore を利用
本記事はMariaDB Corporationより寄稿された記事となります はじめに 以前に以下の記事にて Tableau Desktop から MySQL Connector を介して MariaDB ColumnStore に接続,対話的にデータ分析を行う手順について解説いたしましたが, Tableau Desktop から... -
ProxySQL Native Galera SupportでGalera Clusterを監視する
今回はProxySQL 2.0でGalera Clusterを監視する機能についてご紹介したいと思います。 Oracle社が提供する同期レプリケーションのソリューションとしては、MySQL Group Replicationがあります。 同様の機能を持つサードパーティ製のソリューションとしては... -
MariaDB MaxScale masking フィルタによるデータ保護
本記事はMariaDB Corporationより寄稿された記事となります はじめに MariaDB MaxScale 2.1 で導入された masking フィルタではマイナンバー,クレジットカード情報などの機密度の高い情報を簡単にマスキングすることができます。今回はこのマスキングフィ... -
stress-ngコマンドを使ったCPU高負荷時のMySQL性能試験
はじめに MySQLが稼働するDBサーバでは、可能な限りMySQL以外のプロセスは稼働していない状況が推奨されます。それはプロセス間のサーバリソース(CPU、メモリなど)の競合や、問題発生時の原因切り分けの煩雑さを避けるためです。 とはいえ、実際には諸々... -
transaction_replay – MariaDB MaxScale 2.3 read/write split 新機能
本記事はMariaDB Corporationより寄稿された記事となります はじめに MaxScale 2.2 で導入された,自動failover(auto_failover)ではMHAなどの3rd partyツールを必要とせず,Masterでの障害発生時にSlaveをMasterに自動昇格させることができますが,failove... -
オンラインで MySQL InnoDB Cluster の構成を変更する
MySQL8.0.14 で、MySQL Shell を使用してオンラインで MySQL InnoDB Cluster の構成を変更できるようになりました。 (本記事の公開時点の最新バージョンは8.0.15です。) 今回は、構成変更する為の3機能について確認したいと思います。 概要 1. シングル・... -
MariaDB Server 10.3 新機能 Instant ADD COLUMN
本記事はMariaDB Corporationより寄稿された記事となります はじめに MariaDB Server 10.3.2 以降,Instant ADD COLUMN が追加されており,大規模なテーブルに対しても新たなカラム(column)の追加を非常に高速に行うことが可能になっています。 また,現在... -
Oracle CloudのLBにSSL証明書を適用する
Oracle Cloud の LB も、当然ですが SSL 証明書に対応しています SSL 証明書に対応しているのですが、日本語の情報が少ないため、啓蒙活動をしていきたいと思います! まず、Oracle Cloud では Oracle Cloud Infrastructure を使ってみよう として、インス... -
MariaDB MaxScale 2.2 以降における設定上の留意点
本記事はMariaDB Corporationより寄稿された記事となります はじめに MariaDB のデータベースProxy, MaxScale は2018年はじめに GA となったバージョン 2.2 以降,設定ファイルの書式が変更されております。2.1以前のバージョンで有効だった書式が,バージ... -
Amazon RDS for MySQL 8.0の変更不可パラメータについて
はじめに AWSのDiscussion Forumsを眺めていたら、transaction_isolation変数が、昨年末まで変更出来なかったという記事を見つけました。(現在は変更可能となっています) そこで変更不可となっているパラメータが他にどんなものがあるか気になったので、今...