技術情報– category –
-
OCIのDBaaSを触ってみる
はじめに ※本内容は2019年9月17日時点のものです。 OCIはやはりOracle社製のクラウドという事で、多くの方が気になるのはDatabaseに関するものかと思います。 AutonomousDatabaseという新しいサービスもありますが、既存のDBaaSでも先週(9月11日)にバック... -
S3 ストレージエンジン – MariaDB Enterprise Server
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 2019年6月にリリースされた MariaDB Enterprise Server 10.4 / 10.3 では S3 ストレージエンジンが追加されています。 Enterprise Documentation / Reference / Included Plugins / S... -
Galera4 における Streaming Replication 機能について
MariaDB 10.4 では、バンドルされているGalera Cluster用ライブラリのバージョンが3系から4系に更新されました。 中でもGalera4の目玉として、Streaming Replicationという新機能が実装されました。 今回は本機能についての検証を行いたいと思います。 ド... -
ClustrixDB Monitor – MaxScale 2.4 新機能
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに 2018年9月に MariaDB Corporation は Clustrix 社を買収しましたが,先日 GA となった MaxScale 2.4 では新機能として Clustrix Monitor が追加されました。 この新機能では,既存の ... -
MySQL8.0.17で導入されたCLONEプラグインについて
はじめに 2019年07月22日にリリースされた MySQL8.0.17 で、新しく「CLONE」機能が実装されました。 リリースノート 公式リファレンスマニュアル 同機能は、これまでのMySQLの運用方法(特にバックアップ)を大きく変える可能性があり、MySQLユーザからの... -
syslog 経由で監査ログを記録 – MariaDB Server
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに MariaDB Server のログはデフォルト設定では,code>@@datadir -
MySQL8.0.17 新機能紹介:Redo ログのアーカイブについて
はじめに MySQL 8.0.17 が 2019 年 7 月 22 日にリリースし、様々な機能が追加されています。そんな中、今回は新しく追加されたシステム変数である innodb_redo_log_archive_dirs について紹介します。 内容 innodb_redo_log_archive_dirs 概要 参... -
Oracle Autonomous Transaction Processing(ATP)の自動スケールによる性能、CPUリソースの相違を確認してみた
Oracle Autonomous Transaction Processing(ATP)で、自動スケールを有効にした場合と無効の場合とで、性能及びCPUリソースの相違を確認してみました。 ATP の自動スケールを有効にすると、ワークロード状況によって設定されているOCPU数の最大3倍およびI... -
MariaDB Enterprise Documentation
本記事は MariaDB Corporation より寄稿された記事となります はじめに MariaDB Corporation は2019年6月に MariaDB Enterprise Server をリリース致しました。 MariaDB Enterprise Server はエンタープライズ向けにビルドされた MariaDB Server であり、... -
CLI で Autonomous Transaction Processing のスケール操作を行う
Oracle Cloud の Autonomous Transaction Processing(ATP)の利点の一つでもありますが、CPUコア数及びストレージのスケールアップ・ダウンを無停止で行う事ができます。 コンソール画面からも簡単にスケール操作を行う事ができるのですが、今回は Oracle...