MySQL8.0– tag –
-
MySQL InnoDB Cluster にインスタンスを追加した際の MySQL Router のルーティング
最近は、弊社のブログでもよく情報を発信している MySQL InnoDB Cluster ですが、実稼働システムでの採用事例も徐々に増えているのではないでしょうか。 今回は、MySQL 8.0.13 の MySQL InnoDB Cluster にインスタンスを追加し、追加したインスタンスに My... -
MySQL InnoDB Cluster on EC2での可用性について
はじめに MySQL InnoDB ClusterをAWS上で稼働させた場合に、同AZで稼働させる場合と、DRの観点から異なるAZで稼働させた場合の動きをみたくて試してみました。 切り替わり時の挙動確認が目的のため、データサイズやワークロードについては一切考慮しており... -
MySQL 8.0 リソースグループについて
MySQL 8.0からリソースグループが導入されましたので、検証してみたいと思います。 リソースグループ https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/resource-groups.html リソースグループとは MySQLスレッドが使用できるサーバリソースに制限をかける仕組み... -
MySQL Shell 8.0 のパスワード保存について
MySQL Shell 8.0.12 で追加された機能として、入力したパスワードを保存してくれるようになりました。 本記事では実際にどのように動作するかを検証してみました。 MySQL Shell のセットアップ CentOS (Linux) の場合 [crayon-68ab944c6f2dd220456172/] Wi... -
MySQL 8.0 の RESTART 構文
MySQL 8.0 では MySQLサーバーを操作する SQL の構文 として MySQL 5.7 から存在していた SHUTDOWN に加え、新たに RESTART が追加されました。 従来は ホストサーバーにログインしてコマンドラインからMySQL サーバーを再起動していましたが、MySQL 8.0 ... -
MySQL 8.0 の INSTANT DDL について
MySQL 8.0.12 はマイナーバージョンアップですが、ALTER TABLE でカラムを追加する際のアルゴリズムに「INSTANT」が追加されました。 MySQL 8.0: InnoDB now supports Instant ADD COLUMN | MySQL Server Blog ALGORITHM=INSTANT とは? 従来の「COPY」や... -
MySQL 8.0 の正規表現のマルチバイト対応について
MySQL では以前から REGEXP を使った正規表現をサポートしてきましたが、MySQL 8.0 からは Henry Spencer regular expression library から ICU (International Components for Unicode のライブラリに変わりました。これによってユニコードがサポートされ... -
MySQL 8.0 の INNODB_CACHED_INDEXES について
MySQ 8.0 では新たに information_schema に innodb_chached_indexes テーブルが追加されました。 このテーブルを見ることでインデックスがどれくらい innodb buffer pool にキャッシュされているかがわかるようになりました。 MySQL :: MySQL 8.0 Referen... -
MySQL 8.0 の innodb_dedicated_server について
innodb_dedicated_server は MySQL 8.0 で追加されたオプションで、サーバーのメモリー量から自動的にInnoDBのパラメータを設定します。(デフォルトOFF) MySQL :: MySQL 8.0 Reference Manual :: 15.13 InnoDB Startup Options and System Variables パ... -
MySQL 8.0 の SET PERSIST について
MySQL ではサーバーのパラメーターを設定する場合、my.cnf に記載する以外にもSQLのSETステートメントで値を設定することができますが、この場合、MySQLを再起動すると設定した値がリセットされてしまってました。 MySQL 8.0 では新しく SET PERSIST が追...