MySQL– category –
-
MySQL Shell の Routing Guideline を使ってみる
はじめに 先月にリリースされた Innovation Release となる MySQL 9.2.0 では、MySQL Shell に Routing Guideline なる機能が実装されました。 リリースノートの情報とリファレンスは以下になります。 Changes in MySQL Shell 9.2.0 (2025-01-21, Innovati... -
Amazon Aurora/RDS/Redshiftの限界〜「MySQL HeatWave on AWS」で性能・コスト問題を解決〜
参加申し込みはこちら 本セミナーはWebセミナーです。ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。 セミナー詳細 増え... -
HeatWave MySQLの自動起動・停止をがんばってみる
はじめに 以前に、OCI Resource Scheduler を利用して自動で起動と停止してみよう! という記事にて、コンピュート・インスタンスの自動起動・停止処理を紹介させていただきました しかし、記事執筆時点(01/05時点)のOCI Resource Schedulerではコンピュ... -
Oracle Enterprise Manager for MySQLの画面紹介(ターゲットホーム画面)
はじめに 以前こちらのブログ記事でご紹介した通り、Enterprise Manager Cloud Control(以降EMCC) に Oracle Enterprise Manager for MySQL(以降 EM for MySQL) のプラグインを導入することで、EMCC で MySQL の監視を行うことができます。 では EMCC に M... -
MySQL Enterprise Monitor の EOL と Oracle Enterprise Manager for MySQL の紹介
はじめに MySQL Enterprise Edition または MySQL Cluster Carrier Grade Edition のライセンスを購入している場合、MySQL の監視に MySQL Enterprise Monitor(以降 MEM) を利用することができます。 ただし、2025年1月1日に MEM は EOL を迎えます。 また... -
MySQL8.0のWindow関数を分かりやすく紹介する(5.謎多きフレーム句を使うと良いことはあるのか?)
はじめに MySQL8.0がリリースされたことにより、Window関数の利用が可能になりました。 Oracle、PostgreSQL、SQL Server等でも利用できる関数ですが、「難しそう」、「どういう場合に使えば良いか分からない」というイメージを持たれている方もいると思い... -
MySQLでオンラインでDDLを実行する際の注意点について
はじめに 過去の古いMySQLのバージョンでは、テーブル定義の変更を伴うようなDDLを実行する際には、元のテーブルとは別に新しいテーブルを作成し、元のテーブルデータを新テーブルにコピーした後に元のテーブルと入れ替えるといった手法で行われていました... -
Percona Xtrabackupの履歴機能と増分バックアップについて
Percona Xtrabackup 利用されておりますでしょうか。 今回は、運用を便利にする Percona Xtrabackup の履歴機能の活用方法についてご紹介させていただきます。 Percona Xtrabackupの履歴機能 Percona Xtrabackupでは、 --backup 時に --history オプション... -
CData SyncでGoogle BigQueryのデータをHeatWave MySQL Database Serviceに連携してみた
CData Syncを使ってGoogle BigQueryのデータをOracle Cloud Infrastracture(OCI)に構築済みのHeatWave MySQL Database Serviceに連携する はじめに CData Syncは様々なSaaS/DBにあるデータを抽出して、データ分析基盤への同期に特化したデータパイプライン... -
MySQLでマテリアライズド・ビューFlexviewsを試してみる
はじめに マテリアライズド・ビューと言えば、Oracle Databaseに存在するスキーマ・オブジェクトですが、残念ながらMySQLには同等の機能は存在しません。 MySQLの入門書で、マテリアライズド・ビューの代替手段として「Flexviews」というサードパーティツ...