
自社で運用しているデータベースを今後どうしていくべきか?
データベースの運用性・可用性・拡張性の向上、商用データベースのライセンス費用の高騰やデータ量の増大など、 インフラ環境、そしてデータベースのAWSへの移行は最も有効な選択肢とされ、注目を集めています。
今回のセミナーでは、飛躍的に進化を続けているデータベース Amazon Aurora へのデータベース移行を中心に Aurora の最新情報から商用データベースからの移行方法と具体的な効果をご紹介。
また、AWSプレミアコンサルティングパートナーであるクラスメソッド株式会社の大栗様をゲストに迎え、 インフラのAWS移行を成功させる秘訣とAWS運用についてご講演頂きます。
AWSへのインフラ/データベース移行をご検討中の方に、移行のポイント/メリットを余すことなくお伝えします!
開催概要
- 日時
- 場所
- 対象
- 参加費
- 定員
- 注意点
2017年7月21日(金)14:00~17:00(13:30開場)
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 大阪支社
( 530-0005 大阪市北区中之島 3-3-3 中之島三井ビルディング25F)
クラウドサービスの活用形態をご検討中のお客様
RDS/Auroraへの移行をご検討中のお客様
OracleDBなどの商用ライセンスコストを下げたいお客様
無料
50名
受付にて名刺を1枚頂戴いたします
プログラム内容
セッション1 | Amazon Aurora 解説! アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 エコシステム ソリューション部 相澤恵奏 様 ・Amazon Auroraとは? ・Aurora 最新アップデート情報 ・Aurora採用のポイント/移行事例紹介 |
---|---|
セッション2 | OracleDBからAuroraへの移行メソッド 株式会社スマートスタイル MySQLソリューション事業部 データベース部 米谷猛 DB運用管理の手間やライセンス費用等の観点でオンプレミス環境からクラウド環境への移行が進んでおります。 OracleDBからAuroraへの移行について、AWSが提供するソリューションであるSCTとDMSを利用した移行のポイントをご紹介します。 |
セッション3 | 800件の事例から見た、オンプレからAWSへのマイグレーションの秘訣 クラスメソッド株式会社 AWS 事業部 岩本 様 Amazon Web Services(以下AWS)へオンプレミスからのシステム移行は年々加速しています。 ただ、AWSへシステムをそのまま移行するだけでは、AWSのメリットの全てを発揮できません。 そこで、本セミナーでは、800以上のプロジェクトのAWS導入実績を持つクラスメソッドでの実例を元に クラウドネイティブな構成・移行を成功させるポイントについてお話しさせて頂きます。 |
セッション4 | AWS RDS/Auroraの性能を最大化するためのDBモニタリングとは? 株式会社スマートスタイル MySQLソリューション事業部 データベース部 陳英喆 管理業務の軽減や事業継続性の観点から、データベースのパフォーマンス性能の維持、障害リスクの回避、情報セキュリティ対策などの様々な課題解決が求められています。CloudWatchと併せてMySQL監視・セキュリティ強化・パフォーマンス最適化などに役立つMySQLモニタリングツール「Monyog」をご紹介します。 |
備考
- 講師やセッション内容は予告無く変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください – ご登録いただいた個人情報は、株式会社スマートスタイル、および、講演各社、協力各社の個人情報保護方針に従い厳重に管理され、情報交換のほかサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただくことがあります。
- 競合もしくは競合になる可能性のある事業者様や、個人としての方は、当社判断によりご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。